奥山に猫またといふものありて


「奥山に猫またというものがいて、人を食うらしい。」 とある人が言ったところ、「山ではないけど、この辺りにも、猫が年をとって変化して、猫またになって、人を取って食うことがあるらしい。」と言う者があったのを、何阿弥陀仏とかいう、連歌を、半分職業のようにやっていた法師で、行願寺の近くに住んでいた者が聞いて、一人歩きをするような者は気をつけなければならないと思っていたが、ちょうどそのころ、あるところで夜が更けるまで連歌をして、一人だけで帰ったら、小川の端で、うわさに聞いていた猫またがねらいをすまして、足下へふと寄ってきて、いきなり飛び付くと同時に首のあたりを食らおうとする。正気も失って、防ごうとしても力も出ず、足もおぼつかず、小川へ転げ入り、「助けてくれ。猫まただ。猫まただ。」と叫ぶと、家々からたいまつをいくつもともして、走り寄ってみると、この辺りでは見知っている僧である。「これはどうしたことか。」と言って、川の中から抱き起こしたところ、連歌の賞品で取った扇や小箱などを懐に持っていたのも、水の中に入っている。 不思議にも助かったという様子で、這うようにして家の中へ入った。飼っていた犬が、暗いけれども主人だと分かって、飛び付いたのであったということだ。
                    (第八十九段)


  原文へ戻る

   目次へ戻る