顕宗といふ笛吹き


 堀河天皇の御代に、勘解由次官顕宗といって、すばらしい笛吹きがいた。この人はひどく気おくれをしてしまう人だったのだ。天皇が、笛をお聞きになろうと思って、顕宗をお呼びになったところ、帝の前だと思うと気おくれして、震えて、吹くことができなかった。帝は残念に思って、顕宗に親しい女房にお命じになって、「個人的に、私室の近くに呼び出して、吹かせろ。」とおっしゃったので、女房は月の夜に、話して約束して、吹かせた。顕宗は女房が聞いていると思うと、気おくれせずに、思うままに吹いた、その音色はこの世に比類なく、すばらしかった。帝は、感動を抑えることもおできにならない。日ごろ上手だとはお聞きになっていたのだが、これほどすぐれているとはお思いにならなかった。「ものすごくすばらしい。」とおっしゃると、「さては、帝がお聞きになっていたのだ。」と、たちまちに気おくれして、騒いでいたうちに、縁から落ちてしまった。そのことから、「安楽塩」というあだ名がついた。


  原文へ戻る

   目次へ戻る