九月二十日のころ、ある人にお誘いいただき、明けるまで月を見て歩きまわることがありましたが、思い出しになられた所があって、案内をさせてお入りになった。荒れている庭で夜露がたくさんあり、わざわざ準備したとは思えない香の香りが、しっとりと香って、ひっそりと暮らしている様子は、とてもしみじみと趣深い。 ほどよい時間で出て来られたが、なおも姿が優雅に思われたので、物陰からしばらく見ていたところ、妻戸を少し押し開けて、月を見ている様子である。もしすぐさま妻戸の掛け金を掛けて部屋に引きこもったなら、残念だったろうに。後になって見ている人がいるとは、どうして知っていようか、いや、知っているはずはない。このようなことは、ただ日ごろの心がけによるものであろう。その人は、まもなく亡くなったと聞きました。
(第三十二段)